オーストラリアの固有種②
④カンガルー
オーストラリアの固有種としてコアラと並び人気があるのがカンガルーです。
なんといってもオーストラリアの国章に描かれているくらいに有名な動物で、オーストラリアのサッカー代表チームは「サッカー」と「カンガルー」から合わせて「サッカールーズ」と呼ばれています。
カンガルーは実はオーストラリア国内に50種類近くも種があるといわれており、体長が25センチくらいの小さなカンガルーから2m近くもある大きなカンガルーまでいます。
個体数も約4500万といわれており、オーストラリアの人口の2倍近く生息しており、実際街中には野生のカンガルーを見かけることがよくあります。
またカンガルーは基本的には穏やかな性格なので人間を襲う事はほとんどありませんが、時速50キロ以上で走るとも言われていますので、もしもの場合は十分注意しましょう。
⑤ワラビー
ワラビーはカンガルーと同じ仲間で、カンガルーよりも小型の動物です。ワラビーもオーストラリア全域に生息しており、オーストラリアの人に愛されている動物です。
オーストラリアで1番人気のスポーツのラグビーの代表チームは「ワラビーズ」と呼ばれており、ワラビーがいかにオーストラリアで人気があるかわかりますよね。
近年SNSなどで知られた事で人気が急上昇しているのがロットネス島にすむ「クオッカワラビー」です。体長は50cm前後で体重も3.5kg前後と比較的小さな動物ですが、なんといってもその姿が非常に愛くるしいのと、正面からみたときに笑っているような表情をしているので今世界中で注目が高まっている動物の1種といわれているます。
日本国内でも埼玉県にある「埼玉県こども動物自然公園」で昨年60年ぶりにクオッカワラビーがやってきました。